漢字を書こう
書ける漢字を増やしていこう♪♪♪一日一個で、一か月後に三十個
Translate
2021年11月14日日曜日
17.謙遜(けんそん)
スズランの花言葉。
他に、「再び幸せが訪れる」
謙遜(けんそん)・・・「へりくだる」の意。謙も遜も「へりくだる」の意。
謙・・・ごんべん(言葉で何かを伝える)+兼(2つを1つに合わせる)=(自分の価値を)減らして伝える?
遜・・・子から一筋に繋がる孫に道を譲る?
へりくだる=縁下る(畳の縁から下がる)
畳の縁はその家の身分や家紋など、象徴を表すものだから、尊重して踏まないようにする。
形が崩れて傷みやすい部分でもあることから、丈夫な真ん中を踏むようにする。
相手への気遣いという、日本の美徳。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
27.研鑽(けんさん)
今日の漢字:研鑽(けんさん) 研は、とぐ、みがく、きわめるの意。 漢字の成り立ち:石で、二本の平らな竿をすりみがく。 鑽は、切る、削る、穴を開けるための工具。キリ、鑿、たがね。 たがねは、鑿の一種。金工用の鋼鉄製のもの。 合わせて、学問や芸術などを深く探究し、磨き上げて、より高い...
13.逡巡(しゅんじゅん)
逡巡の逡は、道+すらりと高く細長い=「(両足を閉じ)道に立ちすくむ」の意。 逡巡の巡は、道+川=川沿いの決まった道を進み、一周して元に戻る(多分、橋を渡って川沿いに)という「堂々巡り」の意。 合わせて、道に立ちすくみ、決まった道を行ったり来たり、「ためらう」の意。
46.摂受折伏(しょうじゅしゃくぶく)
摂受(しょうじゅ):太陽。母の愛。相手を即座に否定せず、穏やかに説得する。相手の善を受け入れつつ、摂(おさ)め取って(=手元に引き寄せて)導く。 抑止(おくし)が犯罪をあらかじめ予防するのに対し、摂取(せっしゅ)はなされた犯罪を許容すること。 折伏(しゃくぶく):北風。父の...
0 件のコメント:
コメントを投稿